2016年11月15日火曜日

「風に吹かれて漂いたい」

先日、取材のため徳島県の鳴門市まで行ってきた。行ったついでに足を延ばしたのが「大塚国際美術館」。ここは陶板(いわゆるタイル)に名画を複写した作品を展示している美術館だ。入場料はなんと3,000以上した。ここでたまたま説明をしているおじさんの前で足を止めいろいろ質問しのだが、国会議事堂の屋根の一部もここの画を創っている会社の製品なそうだ。ついでに聞いてみた。墓石に自分の写真を入れることはできないの?なんてね。

面白いことを言っていたな。「普通の美術館は贋作を展示しないためのエネルギーを使うのに、ここの画はすべて偽物です」だって。そりゃそうだ。タイルに張り付けた複写だものね。工程なども詳しく教えてくれた。話を一通り聞いたら、画に対する興味はなくなったから、そこそこで引きあげたけどね。でも、それなりに勉強になった。

この取材旅があったせいかはともかく、仕事が片付かない。明日から長野の岡谷市に番組の収録で出向き17日の夜中に戻るのだが、18日は朝から来客で夕方から以前出向いた某大学でもう一度講義をするのだそうだ。だが、18日中に片付けなければならないことは他にもある。24日と28日のPVロケの準備は何もできていない・・・出演者サイドからはどんどん問い合わせがくる・・・12月5日の特番の構成が迫っている・・・間に合っていない!

と、まぁ忙しぶっぶっているだけなのだがね(笑)

昨日は作詞家の星野哲郎先生の7回忌だった。会場に流す映像のお手伝いをさせていただいた。嬉しかったのは、北島さんが出席したこと。完全回復とはいかないまでも、一人で歩き、力強い挨拶も聞けた。彼に「よかった」と言ったら「自分の足で立っているよ!」と笑顔。…あぁ良かった。

そして今日は作曲家の船村徹先生の文化勲章受章を祝う会の打ち合わせがあった。これもお手伝いすることに。人間関係による忙しさが多くて、会社の売り上げにはなかなか貢献できていないんだけどね。

でもこのところ、一寸隙間がなさすぎるかなぁ。隙間風が吹くよりは、いいけど。

2016年11月5日土曜日

「親の感性」

年末に第一子が生まれる予定の娘が、夫婦でまもなく実家に引っ越してくる。初期の子育ての時期を実家で過ごすのだそうだ。「あの娘がお産だなんてね・・・」そんな夫婦の会話で今日の朝が始まった。

初めてアメリカに留学させた時の事。彼女は19歳だったが、成田まで見送りに行き、父も母も当然のように泣いた。で、そのあとの虚無感を埋めることができないことを見越して、我々はそのまま観光の名目で韓国に向かった。娘の居ない家に帰るのが怖かったのだ。長男は娘の付き添いで一緒に行かせたから、家には誰もいない。

韓国のホテルに着き、それぞれが娘から渡されたい手紙を開け、嗚咽!恥ずかしいほどに・・・親子とはそうしたものなのか・・・まもなく孫を産もうとしている娘に思いを寄せたとき、そのさまざまが思い出されるのだ。

反比例するように思い出してしまうことがある。「あの時俺の母親は集団就職列車を見送りながら泣いただろうか・・・」「そんな訳ないよな、一人子供の口減らしができてほっとしていたはずだよな・・・」。そして決まって登場するシーンが。腎臓炎で入院した小学2年生の時の事。腎臓炎だから、味のついたものは一切食べられない典男少年。見舞いに来た母が、部屋にあった七輪で餅を焼いてうまそうに食った・・・

食い物の恨みは一生忘れない!(笑)

親に甘やかされた記憶を持たないものだから、息子も娘も結構甘やかして育てたと思う。「甘やかし過ぎですよ」という人もいるがその人に迷惑をかけているわけではない。娘を、息子を信じることで、迷いは消える。

人は育った環境で根性が決まる。両親の感性は子を育てることもあれば、将来的な苦痛を背負わせることもある。苦痛を背負わせるタイプの親は得てしてこう言う「あんなにあなたのことを思って大切に育てたのに!」

わが娘はどんな風に子供を育てるのかな。あの娘がねぇ・・・・・・ ニマニマしながら我儘娘の子育てを楽しむこととしよう。来年からね。